一家に一枚シリーズって?
お家で日本語の絵本を読んだりすることはできるけれど、なかなか科学のことを教えたり興味を持ってもらうのって難しそうですよね。実は日本の文部科学省は子供が視覚的に科学に興味を持つ、理解を促すための様々なツールを無料で提供しています!

「文部科学省では、国民の皆様が科学技術に触れる機会を増やし、科学技術に関する知識を適切に捉えて柔軟に活用いただくことを目的として、平成17年より、毎年1枚、学習資料「一家に1枚」を発行しています。」
(公式ホームページより引用)
どんなものがダウンロードできるの?
ホームページではこのようなポスターが種類によっては複数言語、トピックによっては用語集も一緒に無料でダウンロードできるようになっています。

現在掲載中のトピック(2023/10/10更新時点)
- ウィルス(英語版あり)
- ガラス(英語、ポルトガル語、中国語版あり)
- 海
- 南極(学ぶポイント解説あり)
- 日本列島7億年(開設あり)
- 量子ビーム(中国語版、用語集あり)
- 細胞
- 水素(英語版あり)
- くすり
- タンパク質(英語版、動くタンパク質の動画あり)
- 鉱物(用語集あり)
- 太陽(用語集あり)
- 磁場と超伝導
- 未来を作るプラズママップ(英語版あり)
- 天体望遠鏡400年(英語版、アラビア語版あり)
- 光マップ(中国語版あり)
- 宇宙図2018年(英語版あり)
- ヒトゲノムマップ(英語版あり)
- 元素周期表(英語版あり)
早速ダウンロードしてみましょう!
それぞれのポスターや用語集のダウンロードはこちらから。