9月末のハロウィンを過ぎると街中も一気にホリデーシーズンの雰囲気に包まれていきますね!そのホリデーシーズンの第一陣とも言えるのがサンクスギビング。
私が初めてThanksgivingを経験したのは学生の時にフロリダに留学していた時。友人が実家に招待してくれて初めて経験しました。その時はthanksgivingがそもそもどんなホリデーなのか、どんなことをするのかが全くわからない状態でしたが、今ではとても好きなホリデーの1つです。
そこで今回は
- サンクスギビングがそもそもどんなホリデーなのか
- どんなことをするのか
- サンクスギビングの楽しみ方は
- マナーなど守った方がいいルールはある?
という内容で解説していきたいと思います。
サンクスギビングとは
サンクスギビングとは毎年11月第4木曜日に祝われるアメリカの祝日です。(カナダでは10月の第2月曜日に祝われます)。今年2024年は11月28日がThanksgivingです。
歴史的な背景 もあるホリデーではありますが、主に収穫を祝い、感謝の気持ちを表す伝統的な祝日として祝われています。
サンクスギビングの木曜日から週末にかけて休暇をとり家族のところへ帰る人も多く、日本のお盆やお正月の雰囲気にすごく近い印象があります。
どんなことをする?
サンクスギビングの習慣は家庭それぞれによって違いますが、よく見かけるもので言うと、以下のことをする人が多いです。
- 家族で集まって時間を過ごす
- クリスマスに向けた家のデコレーションや買い物をする
- たくさんのご馳走を食べる
私が初めてアメリカでのサンクスギビングを過ごした時の家族は、サンクスギビングで家族が集うとクリスマスツリー農場に行き、木を買ってきてみんなで飾り付けをすると言うのが習慣でした。
今は私もアメリカに住み家族がいますが、我が家は毎年サンクスギビングの朝にNYで行われるサンクスギビングパレードを見ながらご飯の準備をし、義姉さんの家にみんなで集って遅めのランチをしながら一日ゆっくり過ごしたりクリスマス映画を見るのが定番の過ごし方になっています。
定番料理は?
サンクスギビングといえばテーブルいっぱいに広がるご馳走の数々!定番料理として知られているもので言うと以下のものが挙げられます。
- 七面鳥のロースト(メインディッシュ)
- クランベリーソース
- マッシュポテト
- スタッフィング(パンを使った詰め物)
- グリーンビーンキャセロール
- パンプキンパイ
守るべきマナーや習慣はある?
特に守るべきマナーはなく、習慣は家族それぞれ異なります。
ただ、サンクスギビングのディナーやランチでよく話題に上がるものが“What are you thankful for this year?”「あなたはこの一年、どんなことに感謝していますか?」と言う質問です。
英語が苦手という人はこの質問に答えられるように準備しておいたり、むしろ自分から質問を投げかけたりしてみてもいいですね!
ちなみに私は I am so thankful for all the people I met and worked with this year!
2024年はこのサイトを通して連絡してくれた方、友人と立ち上げた子育てコミュニティで出会った人、仕事を通して出会った人、本当にたくさんの人と出会うことができた一年でした。そんな出会いに、心から感謝しています!
ブラックフライデー、サイバーマンデーとは
最近日本でもブラックフライデーセールが行われていたりするので名前だけ聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
Black FridayはThanksgivingの次の金曜日で、多くのお店で年に一度の特大セールを行う日です。年に一度、確実に黒字になる日であることからBlack Fridayと呼ばれています。
そして週をあけた後の月曜日はオンラインショップなどでもたくさんのセールが行われるCyber Mondayです。
このThanksgivingの後のセールで、クリスマスに家族や友人にあげるプレゼントを一気に買う人も多いです。
ただここ最近は11月に入ってからすでにホリデーセールと名を打って、Black Fridayまで待たずにセールを行なっているお店やブランドもちらほら見かけます。
フレンズギビングとは?
Friendsgivingと言う言葉を聞いたことはありますか?
これは、友達を集めて行うサンクスギビングです。解説してきた通り、通常サンクスギビングは家族と過ごす人が多いですが、事情があったり仕事やスケジュールの関係から家族と過ごせない人も多いですよね。そんな時に友達とご飯を持ち寄って過ごす人も増えています。
いかがだったでしょう?
新しい国、新しい文化、新しい習慣の中で、家族や友達と集うホリデーは楽しみでもあり、緊張するシチュエーションでもあるという人もいるのではないでしょうか?
どんなホリデーなのかを理解することで皆さんが少しでも楽しめるようになれたら嬉しいです。